SSブログ

軍事関連書籍 出版ブーム [雑談]

僕は自分で言うのもなんですが、エセミリタリーマニアです。

なぜ「エセ」なのかと言えば、「エセ」とは「似非」、つまり似て非なるもののことだからでありまして、それはつまり僕が長年大戦略に親しみ兵器名の知識はそれなりにあるにもかかわらず、それ以外の軍事的知識はまるでシロウト並みだからであります。

そんな私には、長年大戦略の良き対戦相手として付き合っている友人がおります。

 

 

ある日僕はこう言いました。

僕「最近、軍事関連書籍が相次いで出版されてるよな。なんだかちょっとミリタリーブーム来てないか?」

後日、友人は「知り合い」と称する人の言を貰ってきました。

曰く、「80~90年代の架空戦記ブームで培われたファン層や、ガンダムなどの代替品に急襲されていた層が、10年の空白を経て戻ってきた結果じゃないか?」

でも「ガンダム」に代表されるロボットアニメは本当に代替品なのでしょうか?

仮に代替品として楽しんでいたとしても、軸足が軍事にあるのだったら廃れる訳がありません。

僕はこれは逆だと思います。

軍事が「ガンダム」の代替品なのです。

まぁしかしどちらにせよ、この理屈は一応通ります。

 

でもよく考えると答えになってません。

誰が戻ってきたのかは要点ではなく、何故戻ってきたかが問題なのです。

彼の説明では、「代替品(つまり『ガンダム』など)」がつまらないので、元の軍事に戻ってきた」と言います。

しかし、その代替品とは例えば今で言えば「ガンダムシード」な訳で、その「ガンダムシード」は(続編はともかくとして)特定層でそれなりの評価を得た作品です。

これを「つまらない」とする人間の移動が市場そのものを活性化させるほどのインパクトを持っていたとは考えにくいのです。

そもそもマニア界の中のみでの人口移動で、これほどの出版ブームが起きるなどとは論理的にも到底あり得ない話ですし、過去を見ても例はありません。

 

僕は、昨今の軍事関連書籍の出版ブームは、北朝鮮関連の軍事的緊張と、小泉元総理による靖国参拝問題に起因する世間一般の関心の高まりにあると思います。

マニアはその影響を受けているに過ぎません。

つまり元々好きな連中は買いやすくなるし、興味が無かった者も「どれどれ」ということになる訳です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。